テレビはテレビ台の上に置くというのが常識となっていますが、本当にテレビ台っているんだろうか?と疑問に思いました。
そりゃ、昔はテレビも小さくて、台の上に置かないと見づらかったかもしれませんが、現在のテレビは40型が主流。
未だに昔の習慣をやっているのは、何か違和感を感じました。
今回は、テレビを地べたに置くことについて記事を書きました。
テレビはテレビ台の上に置くというのが常識となっていますが、本当にテレビ台っているんだろうか?と疑問に思いました。
そりゃ、昔はテレビも小さくて、台の上に置かないと見づらかったかもしれませんが、現在のテレビは40型が主流。
未だに昔の習慣をやっているのは、何か違和感を感じました。
今回は、テレビを地べたに置くことについて記事を書きました。
税金ってエグいですよね。
サラリーマンなら強制的に徴収されますし、節税の方法もかなり限られています。
①年金を一括で支払う節税
②住宅ローン減税
③保険料による減税
などがありますが、今回の記事はふるさと納税について。
知っておられる方も多いとは思いますが、実際に貰ったなかで良かった物をランキングで紹介したいと思います。
世の中には色んな人がいますよね。
ネットには、今まで表に出ることのなかった異端児を可視化する機能があります。
今回紹介する人もそういった異端児の一人。
バックパック一つで世界を放浪し、賭博師として生きていく男。プロギャンブラーNOBUKI。
前回の記事のコメントで、人さんが教えて下さいました。
面白かったので、紹介したいと思います。
ちなみに四角で囲んであるとこは引用で、最後に引用先のリンクが貼ってあります。
この前、SONYのRX100というコンパクトデジカメを買いました。
スマホのカメラがこんなにも進化しているのに、わざわざコンパクトデジカメを買うなんて、愚の骨頂と思う方もいると思います。
ミニマリストブログやっておきながらヌルい男ですいません。
しかし、このデジカメ買うかどうかを巡る3年の熟考があっての決断です。
なぜスマホのカメラじゃ駄目なのか、なぜRX100なのかを今回は記事にしました。
Once upon a time people were born into communities and had to find their individuality.
Today people are born individuals and have to find their communities.
かつての人々は、コミュニティの中に生まれ、そこで個人を見つけていた。
今の人々は、個人の中に生まれ、そこでコミュニティを見つけている。
“YOUTH MODE K-hole”
コメントでノームコア(normcore)という『超普通の服』とも訳されるファッションがあると教えていただき、面白そうだったので調べてみました。